一般患者向け『WellPass』正式リリース前のDEMOバージョンを、こちらから体験して頂けます。
  『WellPass』は、ユーザー様ご自身の判断の参考としていただくアドバイスを行うもので、 医療行為(診察や服薬指導など)ではありません。
 自己の責任において医療機関の受診や救急車の利用を判断してください。

便秘

 便秘の原因にはさまざまなものがありますが、最も多いタイプは、生活環境や加齢、ストレス、水分不足、ダイエットによる食事量不足などの影響を受けて大腸や直腸、肛門の働きが乱れることによって起こる便秘です。腸の動きが悪くなると便が肛門までうまく運ばれず、腸内で長時間停滞するため便中の水分が腸管から吸収されて便が硬くなったり排便回数が減ったりします。便意が低下したり、便を出す力が弱くなり排便時に直腸内の便をうまく排出できない場合もあります。腸内に便が溜まるため腹部膨満感や残便感、腹痛などの症状が現れます。 

 また、甲状腺機能低下症や副甲状腺機能亢進症、うつ病、大腸がん、クローン病、糖尿病の合併症など多くの疾患で便秘を併発することがあり、抗うつ薬やパーキンソン病の薬、喘息薬、オピオイドなどの薬では、副作用で腸のぜん動が抑えられ便秘になることがあります。 

 便秘を放置すると、硬い便を押し出そうとして肛門を傷つけたり、いぼ痔の悪化や脱肛、大腸内に便が停滞することにより潰瘍ができるリスクが高くなります。 

 WellPassの質問に答えることで、数日間様子をみてもいい「便秘」なのか、病気の可能性があり、早めに医療機関の受診をすべき「便秘」なのか、あるいは時間外診療や救急車を使って緊急に受診すべきか、のようなアドバイスを受けられます。
 また『WellPass』 の結果をプリントアウトやメール送信などで、医療従事者に提示することで、自分の病状を医師が理解しやすい言葉にして伝達することができます。

『WellPass』は、こちらの利用規約によく目を通して頂き、同意の上でご利用ください。
本デモバージョンでは、お客様の個人情報は収集せず、問診結果を再利用することはありません。

本デモバージョンは、15歳以上の成人向けです。15歳未満の小児の問診には使用しないでください。

参考文献: 前野哲博 執筆・編集『医療職のための症状聞き方ガイド 』 医学書院 2019年