『WellPass』は、臨床推論アルゴリズムを搭載することで、従来型問診の問題点を解決しました。おなじような問診のIT支援ツールとしてはAI問診も注目を集めており、比較されることもよくあります。
 『WellPass』とAI 問診の違いについて、比較してみましょう。

『WellPass』は患者や医療介護職が扱うツールです。

 AI問診は、医師が診断をする際に、疾患の可能性を提示して、診断の補助をすることを目的に開発されています。検査結果や画像などの情報も含めて診断する場合には有効ですが、患者の自己申告による問診だけでは精度は期待できません。
 AI問診は検査などの情報も交えた上で、医師が使うためのツールと言えます。『WellPass』は、患者自身や看護士、薬剤師、介護士などの医師以外の医療従事者が使うことで役立つことを目指して開発されています。

『WellPass』は医師の負担軽減を目的としています。

 医師の人材不足は社会的な問題です。AI問診は、将来的には医師の代わりに診断できることを目指していますが、『WellPass』は医師の負担を軽減することで、社会問題を解決することを目指しています。
 また、AI問診が提示できるのはあくまで疾患の候補リストであり、確定診断はできません。検査の結果を組み合わせずに、確定診断をすることは、将来どんなにAIが発達しても不可能です。
 問診だけで医師を置き換えることはできません。

『WellPass』は根拠を提示できます。

 AI問診が提示できるのは、疾患の候補とその可能性(パーセンテージ)です。医療介護職がどう動くべきか、というアクションを提示する機能は持っていません。また、AI問診は、なぜそう判断したかという根拠は提示できず、内部はブラックボックスです。
 『WellPass』は、アルゴリズムが明確で、判断の根拠を提示することができます。AI問診は教育用途には使えませんが、『WellPass』は医療介護職のスキルアップが期待でき、教育に活用することができます。

『WellPass』はカスタマイズが容易です。

 AI問診は、システムも大がかりで、応用範囲を広げようとすると学習やチューニングに膨大な時間がかかります。『WellPass』は、医師が診察することを前提に、その前の情報処理に特化してアルゴリズムを構築することで、システムを大幅に簡素化しており、ブラックボックスがありません。
 『WellPass』は、カスタマイズも簡単にでき、他のシステムと組み合わせてサービス化したり、別の製品や機器へ組み込む用途にも短期間で開発できます。

WellPassのカスタマイズと組込

 『WellPass』は、クリニックや医療施設へ導入して頂く単体製品版だけでなく、カスタマイズを前提に、貴社サービスへの組込案件も受け付けています。
 『WellPass』のアルゴリズムを応用したサービス開発のご相談もお気軽にお寄せください。